会社概要
代表挨拶
会社概要
会社沿革
セミナー・講演一覧
求人情報
マスコミ掲載実績
プレスリリース
事業案内
メディカサイト事業
メディカサイトFVC事業
e-シリーズ事業
医療・介護の人材バンク事業
セミナー事業
えひめ愛.COM
Webコンサルティング事業
その他の事業
「介護 x IT」社長ブログ

プレスリリース

家を建てたい人と建築家を繋ぐ新しいマッチングサービス「HOUSEリサーチ」が10月2日に開始

「情報のバリアフリー化社会を創る」を企業理念として社会に貢献する、株式会社メディカグループ(本社:愛媛県松山市、代表取締役:石崎隆志)のHOUSEリサーチ運営事業部[作成者1] は10月2日、「自分の理想の家をカタチにしよう!」を合言葉に、家を建てたい人と建築家を繋ぐ成果報酬制のマッチングサービス「HOUSEリサーチ 新築住宅情報センター」(以下、HOUSEリサーチ)の運営を開始しました。建築家(ハウスメーカー、工務店、設計事務所等)にとっては集客支援サービス、家を建てたい人には「要望を叶える」マッチングサービスです。

 

▼ HOUSEリサーチ 新築住宅情報センター

https://houseresearch.jp
house2














 

■家を建てる人の目線で作ったサービス。建築家には3つのプランを提案

「HOUSEリサーチ」はこれまでに多く見られた建築家目線のサービスとは異なり、家を建てたい人の目線で作られたマッチングサービスです。地元のさまざまな建築家の特徴や施工例、完成見学会等のイベントをまとめて見ることができます。

 

気になる事例を施工例から検索し、気に入った雰囲気、場所(リビング、キッチン、エントランス等)をクリッピングすることができます。さらに自分たちのライフスタイルや予算等に合った土地面積・施工面積や価格帯で絞り込むことで、現実的かつ具体的に建築家を探すことができます。

 

一方、建築家にとってはリスクのない完全成果報酬型サービス(フリープランの場合)のため、参加しやすいのが特徴です。家を建てたい人が基本的な情報を得たうえでの問い合わせ・資料請求・イベント参加するため、見込み客となる可能性が高くなります。

 

通常、通過客を含めた家を建てたい人の1リスト取得に対してコストは8万円前後。しかし、「HOUSEリサーチ」なら、見込み客となる可能性が高いリストを、1リスト8000円(上位プラン)〜1万円(フリープラン)で取得できます。

 

しかも、明らかにおかしな資料請求等に関しては、申請により請求対象外となるため安心です。具体的には、以下の4つのパターンのいずれかのケースに該当する場合に請求対象外となります。

1. 4回以上電話をしても連絡がつかない、または電話番号が間違っている場合

2. 資料が宛先不明で戻ってきた場合

3. 建築エリア対象外の方からの資料請求の場合(要電話確認)

4. HOUSEリサーチより過去に「資料請求・お問合せ」をされている場合

 

<建築家の利用料金とサービス一覧>

【フリープラン】

月額基本料(広告掲載料):無料

施工例掲載数:10例

施工例上位表示数(強調機能):なし

顧客紹介料 1顧客リストあたり(成果報酬制):1万円

月額請求上限:20件(20万円)

 

【シルバープラン】

月額基本料(広告掲載料):3万円

施工例掲載数:20例

施工例上位表示数(強調機能):3例

顧客紹介料 1顧客リストあたり(成果報酬制):9000円

月額請求上限:20件(18万円)

 

【ゴールドプラン】

月額基本料(広告掲載料):6万円

施工例掲載数:30例

施工例上位表示数(強調機能):6例

顧客紹介料 1顧客リストあたり(成果報酬制):8000円

月額請求上限:20件(16万円)

 

※すべてのコースで初期費用は無料。完成見学会等イベント情報について掲載数の制限なし。月額基本料は税抜き。フリープラン契約は12か月以上、ゴールドプラン・シルバープラン契約は3か月以上(すべて1か月単位の自動更新)。施工例掲載作業を依頼する場合は別途料金が必要(初回1件は無料)。顧客紹介が月20件を超えた場合の請求上限は20件分。

 

 

■類似サービスとの違い「低コスト・理想と現実の乖離が少ない・高い集客力」

「HOUSEリサーチ」は他のサービスとは大きな違いがあります。類似するサービスとの違いは以下のようなものです。

 

<類似サービスと「HOUSEリサーチ」の違い>

◎建築契約紹介型サービス:完全成果報酬も受注額の3〜5%の報酬が必要で、コストは50万〜100万円。

→「HOUSEリサーチ」:見込み客となる可能性が高い方の紹介が1リスト8000円〜1万円で、数件に1件の成約が見込めると考えた場合、数万円のコストで受注が可能。

 

◎住宅展示場:家を建てたい人の土地面積や予算がなかなか一致せず、理想と現実の乖離が見られる。

→「HOUSEリサーチ」:幅広い層に対応した情報サービス・施工例を土地面積、延べ床面積、坪単価、施工価格、雰囲気などから絞り込めるため、理想と現実の乖離が少ない。

 

◎折り込みチラシ:特定のエリアの配布のため、集客効果が限定的。

→「HOUSEリサーチ」:都道府県単位の幅広い建築家の情報をまとめて見られるため、集客効果は非限定的。

 

◎個性ある建築事例が中心のサイト:顧客層が狭い。

→「HOUSEリサーチ」:高額物件からリーズナブルな物件、こだわりの物件から一般的な物件まで、幅広い層に対応した情報サービス・施工例の紹介を行なっており、顧客層は広い。

 

◎資料請求が複数同時請求のサイト:一括請求が多く、自社の見込み客以外も含まれてしまう。

→「HOUSEリサーチ」:見込み客となる可能性が高い方の紹介をするため、効率的。

 

◎新築とリフォームが一緒のサイト:家を建てたい人に注目されにくい。

→「HOUSEリサーチ」:新築に特化した情報サイトのため、家を建てたい人に分かりやすい。

 

◎施工会社紹介が中心のサイト:施工会社から探すことに不安が残る場合がある。施工例があまりないモデルハウスのみという場合もある。

→「HOUSEリサーチ」:施工会社紹介に加えて、キッチン、リビング、エントランス等部分的な施工例から興味を持ってもらえるため不安が少ない。

 

 

■きっかけは子育て層の不満。来夏には1000工務店・5000施工例掲載を目標

「HOUSEリサーチ」を開発するきっかけは、住宅建築に関する子育て層からの悩みや不満を多く聞いたことにあります。弊社は本社のある愛媛県で地域密着型の子育て情報コミュニティーを運営していますが、そこでの声に加え、実際に弊社代表[作成者3] が家を建てるにあたり、それまでのサービスでは本当に欲しい情報が入ってこないことを痛感しました。

 

家を建てたい人にとってかゆいところに手が届き、かつ、建築家がリスクなしに参加できるようなサービスを提供したい。そのことで、家を建てたい人から建築家へのアクセス[作成者4] が劇的に良くなり、住宅に関する情報不足やミスマッチを解消できると考え、「HOUSEリサーチ」開発につながりました。

 

今後の展開については2018年秋までに全国で1000工務店、5000施工例以上の掲載を目指します。現在、第1期の営業代理店を全国で募集中です。営業代理店には全国の建築家の方に「HOUSEリサーチ」を提案していただきますが、第1期についてはリスクなしで参加が可能、かつ、通常より高いインセンティブを付与します。各都道府県で最大20代理店まで募集し、すでに12か所で営業代理店契約を締結しています。

 

現在、新築住宅は年間30万棟台で推移しており、年間で約50万人が建築家を探していると考えられます。2019年夏までに、この10%の約5万人の方に「HOUSEリサーチ」を利用していただけることを目標としています。

 

 

◎HOUSEリサーチ資料 新築住宅情報センター

https://houseresearch.jp

 

◎建築家向け HOUSEリサーチ資料

https://houseresearch.jp/adm/download/siryoubuilder.pdf

 

 

【株式会社メディカグループについて】

本社:〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4-9-16

代表者:代表取締役 石崎隆志

設立:2006年3月

電話番号:050-3442-4650(HOUSEリサーチ専用)

URL:http://www.medica-group.net/

事業内容:情報メディアの運営

 

「メディカサイト」におけるサービス付き高齢者向け住宅の一般掲載を無料化

有限会社メディカは、運営する総合介護情報サイト「メディカサイト」における、サービス付き高齢者向け住宅の一般掲載を無料化することとなりました。

「メディカサイト」は、愛媛県内の介護施設を約740施設を掲載する、愛媛県最大級の介護情報サイトです。
掲載する介護施設はすべて直接取材を行っており、介護に対する想い、生活感を重視した掲載ページが好評で、1ヶ月に40,000施設を超える閲覧数となっています。

サービス付き高齢者向け住宅は、2011年10月から始まった高齢者向け住宅の名称ですが、分類としては、介護施設ではなく賃貸マンションとなります。
「メディカサイト」の介護施設の一般掲載は無料ですが、サービス付き高齢者向け住宅は賃貸不動産物件のため、これまでは広告扱いとして、一般掲載を有料(月額10,000円(税別))としておりました。

昨今、急激なサービス付き高齢者向け住宅の増加に伴い、「メディカサイト」の利用者より、サービス付き高齢者向け住宅の情報を拡充してほしい、という意見が多くなり、この度、無料化することとなりました。

情報を拡充することで、「メディカサイト」利用者の更なる利便性を高めます。

サービス付き高齢者向け住宅の利用者募集等に関しては、従来の料金体系と同じのため、現在、サービスを利用している既存施設に影響はありません。

「メディカサイト」では、掲載希望のサービス付き高齢者向け住宅を受付中。
お問い合わせは有限会社メディカ(089-907-4056)まで。


 

『e‐ショートステイ.COM』『e‐デイサービス.COM』利用促進キャンペーン「誘って誘ってキャンペーン」をスタート

『e‐ショートステイ.COM』『e‐デイサービス.COM』
利用促進キャンペーン「誘って誘ってキャンペーン」をスタート
(平成24年10月22日)

介護業界の広報力アップ事業を展開する有限会社メディカ(本社・愛媛県松山市/代表取締役・石崎隆志、089-907-4056)は、ショートステイやデイサービスの広報サービス『e‐ショートステイ.COM』『e‐デイサービス.COM』(以下、e‐シリーズ)の利用促進キャンペーン「誘って誘ってキャンペーン」をスタートさせた。


aaa















■在宅介護支援サービスを情報で支援するe‐シリーズ

e‐シリーズは、ショートステイ施設、デイサービス・デイケア施設の広報を支援するサービスである。
ショートステイ施設、デイサービス・デイケア施設の空室状況・利用状況を情報発信することはもちろん、SEO対策、ホームページ・ブログ連動サービス、オリジナルQRコード作成などの広報支援や、空室状況カレンダー、行事カレンダー作成業務等の業務支援を行う総合サービスである。
ショートステイ施設、デイサービス・デイケア施設の稼働率アップ、業務改善をサポートするサービスとして、現在、有限会社メディカの本社のある愛媛県を中心に、全国で約100施設に利用されている。


■利用促進キャンペーン「誘って誘ってキャンペーン」をスタート

「e‐シリーズ」に対して、これまで全国の介護事業者から、「良いサービスだが、他の事業所が利用し始めたら利用したい」という声が多く寄せられていた。
「e‐シリーズ」は、介護事業所単体でも強力な広報力アップサービスとしてご利用いただけるが、利用施設が増えれば増えるほど、地域における広報効果が相乗的に高まってくるサービスである。
そのため、この度、他の介護施設を誘えば誘うほど、利用料が双方にお得となる「誘って誘ってキャンペーン」をスタートさせた。
利用料 月額20,000円(税別)が、他の事業所を誘うごとに、双方の事業所が、月額2,000円の割引となる。
最大10施設のお誘いが可能であり、10施設のお誘いで、実質的に「e-シリーズ」を無料でご利用いただくことも可能となる。
キャンペーン期間は、サービス利用事業所が一定数となるまで継続する予定。
多くの介護事業所が「e‐シリーズ」を利用することにより、地域の介護情報のバリアフリー化を目指していく。


■新機能「メール配信サポート」サービス

さらにこの度、新機能「メール配信サポート」サービスをスタート。
ケアマネジャー等に、ショートステイ施設、デイサービス・デイケア施設の空室状況・利用状況を、一斉にメール配信することができるサポートサービスである。
これまでのPULL型広報にプラスして、PUSH型広報を加えることにより、より強力な広報サービスとしてパワーアップした。

 

◎当リリースに関しての問い合わせ先

有限会社メディカ
代表取締役 石崎 隆志
e-シリーズ事業部
〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目9番16号
http://www.medica-group.net
Tel:089-907-4056
Fax:089-907-4058
e-mail:info@medica-site.com

ショートステイ空室情報広報サービス
『e‐ショートステイ.COM』
http://www.e-shortstay.com

デイサービス・デイケア利用情報広報サービス
『e‐デイサービス.COM』
http://www.e-dayservice.com


 

ブログの記事から新聞(広報誌)を作成! 『ブログ新聞maker』の運用をスタート

ブログの記事から新聞(広報誌)を作成!
『ブログ新聞maker』の運用をスタート!
(平成24年1月5日)



有限会社メディカ(本社・愛媛県松山市/代表取締役・石崎隆志、089-907-4056)は、ブログの記事から、自動的に新聞風ページを作成する無料サービス『ブログ新聞maker(http://www.make-prpaper.com)』の運用をスタートした。

main_img










■申し込むだけで、何もしなくても、ブログの記事から新聞風ページを作成!

日本におけるブログ総数は2695万ブログ以上、うちアクティブなブログは1200万ブログ以上というデータが、総務省より発表されている。(2009年1月)
Twitter、フェイスブックが伸びている現在においても、ブログの活用は増加を続けている。
ブログは私的利用をはじめ、企業(店舗)の広報用ツールとしての情報発信がなされているが、別途、広報誌(新聞)を作成して情報発信をしている個人、企業(店舗)も多い。
そこで、有限会社メディカでは、この度、ブログの記事から、自動的に新聞風ページを作成する無料サービス『ブログ新聞maker(http://www.make-prpaper.com)』の運用をスタートした。


■672の無料デザインパターンに、SEO対策も! 印刷すれば、そのまま広報誌(新聞)にも!

『ブログ新聞maker』の利用申込みを行うと、自動的にブログから、新聞風ページが作成される。
デザインパターンは、無料デザインパターンとして672パターンを準備。無料サービスでありながら、好みの新聞風ページのデザインを選択できる。
また、キーワード対策等のSEO対策も標準サービスとなっており、ブログへの誘導効果を高めるとともに、広報用ページの一部として活用できる。
更に、印刷をすれば、そのまま簡易広報誌(新聞)としての活用も可能。
『ブログ新聞maker』は、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、学習塾、カルチャークラブ、PTA、町内会、趣味教室、病院、介護施設、弁護士、司法書士、税理士、社労士、FP、社長、営業マン等、様々なブログに活用できるサービスとなっている。


■オプションで有料サービスもあり。

『ブログ新聞maker』の利用は無料だが、オプションで有料サービスも準備。
発行者名の表示、広告削除、更なる独自デザイン、複数ブログの利用等、希望する場合は有料サービスでの対応となる。


■詳細情報 

◎当リリースに関しての問い合わせ先

 メディカグループ
有限会社メディカ
〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目9番16号
代表取締役 石崎 隆志

『ブログ新聞maker』事業部
tel:089-907-4056
fax:089-907-4058
http://www.medica-group.com
e-mail:info@medica-site.com


あなたのブログが自動的に楽しい新聞になる!
『ブログ新聞maker』
http://www.make-prpaper.com/

(『ブログ新聞maker』 または 『ブログ新聞メーカー』 で検索)


事例)

ブログ
http://ameblo.jp/medica-ceo/



ブログ新聞
http://www.make-prpaper.com/medica-ceo/


 

 

鹿児島県の総合介護情報サイト『メディカサイト鹿児島』 FVC契約でスタート!

鹿児島県の総合介護情報サイト『メディカサイト鹿児島』 FVC契約でスタート!
(平成23年10月13日)


有限会社メディカ(本社・愛媛県松山市、089-907-4056)は、有限会社ふれあい企画(本社鹿児島県霧島市)とFVC(フランチャイズ・ボランタリー・チェーン)契約を締結し、平成23年10月1日より、鹿児島県における地域密着型の総合介護情報サイト『メディカサイト鹿児島』(http://kagoshima.medica-site.com)の運営をスタートした。


メディカサイト鹿児島








 

 

 




■地域密着型の総合介護情報サイト『メディカサイト』

『メディカサイト』(http://www.medica-site.com)は、愛媛県における総合介護情報サイトである。
生活感や想いを中心とした、詳細な介護施設情報(平成23年10月13日現在、愛媛県の579事業所の詳細な情報を掲載)や、毎月の介護特集・カリスマスタッフ等の企画ページ、介護業界のニュースや行政情報、介護施設の日々のブログなど、様々な地域介護情報を掲載しており、愛媛県の介護関係者、介護を必要とする家族等、日々、多くの方がサイトを閲覧して情報を収集している。


■『メディカサイト鹿児島』は、FVC(フランチャイズ・ボランタリー・チェーン)契約による第1号案件

FVC(フランチャイズ・ボランタリー・チェーン)契約とは、FC(フランチャイズ・チェーン)とVC(ボランタリー・チェーン)を融合した契約方式である。
FC方式による、システムパッケージの提供、運営ノウハウの提供、運営サポート等に、VC方式による、自由なサイト運営、固定ロイヤリティ、パートナーシップ制等、双方のメリットを活かした契約方式となる。
『メディカサイト鹿児島』は、有限会社メディカと有限会社ふれあい企画による、FVC契約の第1号案件として、平成23年10月1日よりスタートした。


■鹿児島県において、介護施設の無料取材を実施中!

『メディカサイト鹿児島』では、現在、介護施設の取材を実施中!
介護施設の取材・掲載は無料となっており、入居系介護事業所(特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、グループホーム、サービス付高齢者住宅等)や通所系介護事業所(デイサービス、デイケア、小規模多機能型居宅介護等)を中心に取材・掲載を薦めていく。
ただいま、取材をさせていただける介護施設を募集中。
お申込みは『メディカサイト鹿児島』からか、電話(0995-73-6611・担当 後藤)にて受付中。
『メディカサイト鹿児島』の施設情報は、介護施設の想いや、入居・利用した際の生活感を中心に行うのが特徴。
初年200事業所以上の掲載を目指して進行中!


◎当リリースに関しての問い合わせ先 

有限会社メディカ
〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4丁目9番16号
代表取締役 石崎 隆志
『メディカサイト』事業部
tel:089-907-4056
fax:089-907-4058
http://www.medica-group.com
e-mail:info@medica-site.com

愛媛県の総合介護情報サイト『メディカサイト』
http://www.medica-site.com


有限会社ふれあい企画
『メディカサイト鹿児島』事業部
代表 後藤 琢馬
〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田1394-4
tel:0995-73-6611
fax:0995-73-6615
http://kagoshima.medisa-site.com
e-mail:info@kagoshima.medica-site.com

鹿児島県の総合介護情報サイト『メディカサイト鹿児島』
http://kagoshima.medica-site.com